低感度最強カメラD750を買ったら大満足だった!

この記事ではニコンのフルサイズ一眼レフD750の使用感を紹介していきます。
D3 D3s D4s D5とフルサイズを使ってきた筆者がレビューしていこうと思います!
フルサイズ一眼レフデビューや買い替えを検討している方、D750の購入を迷っている方に是非読んでいただきたいです!
合わせて読みたい |
D750は低感度最強カメラ
常用ISO感度は100〜12800
まぁふつうの性能です。このクラスではこれだけ使えれば不便ないですね!
だって普段の撮影で使うisoって100〜800もあれば十分!
3200も綺麗だし問題なし!
ではなんで低感度最強なのか?
そもそもなぜいまD750を買ったかというと、D5でポートレートを撮ってて不満しか感じなかったからです!
D5って60万近くするすごく高いカメラなんだけど、高感度最強機で、ノイズ処理がすごいんだけど、低感度100とか400とか画質が悪いんですʕ•ᴥ•ʔ
撮っていただけたらわかるんですけど、白飛びの我慢とか暗い部分の頑張りが本当にない。
色も飽和しまくっててほんとにつらかったんです( ̄  ̄)
そんななかこのD750は性能テストでも100〜400程度の低感度ではカメラ比較サイトや雑誌でも比較検討された結果、Nikon史上トップクラスの画質です! これは使ってみて明らかに感じます(*・ω・)ノ
というかD5がひどすぎるだけですけども・・・
D5は高感度の時に無敵なのでそのときに頑張ってもらうようにします!
間違ってもポートレートは撮らないかなぁ・・・
Nikonフルサイズ一眼レフの中では最軽量!
軽いのが最大の売りなD750。
カメラは持ってても持ち出さないと意味がない!
軽いのは正義です!D5を我慢してポートレート撮ってたけど、D750にしてからは軽いし画質いいし言うことなしです(*・ω・)ノ
下記一覧はバッテリー、メモリーカード込みの重さ。
D700–1100g
D3–1410g
D5–1410g
D850–1005g
D610–860g
D750–840g
歴代フルサイズを数機種ピックアップしましたが堂々トップクラスの軽さですd( ̄  ̄)
ちなみに当サイトで激推ししているAPS-C一眼レフD7200は765gです!
さすがにAPS-Cは軽いですね!
フルサイズでは圧倒的に軽いD750!
D7200からステップアップしても操作感に戸惑いもなく、スムーズにフルサイズ体験ができます!
D7200同様の暗所に強いAF性能
フラッグシップ機のプロ仕様フルサイズ一眼レフ、D4Sでさえ達成していない、暗所でのAFサポート機能が改善され搭載されているのも大きなアドバンテージ。
-3EV〜の暗所AF機能をD7200と同じく搭載。
この機能で薄暗い場面でも撮影をサポートしてくれます。
ポートレート撮影なんかでは人物の目にピントを合わせるのが基本です!
でも暗がりの路地や、夜の撮影では難しい時があります。
D750なら-3EV対応の中央一点で合わせて構図を作れば容易にピントを合わせることができます!
D7200に非搭載のグループエリアあFの搭載やチルト液晶も搭載しているのもポイント!
実際様々な場面でポートレート撮影をしましたがピントがなかなか合わないと言ったようなことを感じることはほとんどありませんでした!
もちろんめちゃくちゃいいレンズを使っていたわけでもありません(*・ω・)ノ
85mm f1.8のよくあるポートレートレンズでの使用感です。
PCでピントチェックした時ボツ写真はほとんどなくて嬉しくなりました!
軽くてピント精度も低感度もとても高画質!もちろん高感度も綺麗!
最強のポートレートカメラですよʕ•ᴥ•ʔ
Nikon FXフォーマットデジタル一眼レフカメラ D750
D750は本当におすすめです!
スナップ撮影でフルサイズカメラご検討の方は選択肢として最上位に来るはずだと自信を持って言えます!!
これからこのカメラでどんどん撮影して行くのでもっとD750関連の記事が増えて行くと思います!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
D750の検討・比較の参考になれば幸いです(*・ω・)ノ
最強DX一眼レフ、ニコンD7200におすすめレンズまとめ5選
オススメ一眼レフはD7200。コレ選んどけば間違いない。
Nikon一眼レフ6機種を比較してみたらD7200一択だった。
ニコンD750マニュアル FXフォ-マット2432万画素の高画質、51点AF /日本カメラ社