リラックマとサッカーとカメラが好きなくまブログ

一眼レフカメラ解説本、カメラはじめます!が最強だった。

2019/10/10
 
この記事を書いている人 - WRITER -
リラックマとニコンのカメラが好きなブロガーによるゆるゆるブログ 。 思いついたことをもごもご記事にしていきますʕ•ᴥ•ʔ サッカーも好きなのでたまにサッカーも。好きなチームはArsenal。 でも一番好きなのはリラックマ。

 

一眼レフデビュー向け参考書

「カメラはじめます!」

が最強だった。

 

本記事の内容

・一眼レフ初心者がまず買うべき本の紹介。
・かわいい漫画イラスト入りで分かりやすさ倍増!
・3つのポイントをおさえるだけ!




合わせて読みたい

一眼レフはどれでもいいし迷う必要なし!

D5100という超初心者向けカメラが凄かった。

忙しい人のために一眼レフ購入シュミレーションをしてみた!

ニコン一眼レフ、D7200を買ったら幸せになれる5つの理由。

一眼レフカメラデビューしたい人は、スマホカメラの性能がどんなに良くなっても必ずいます。

その理由はどうあがいてもスマホでは表現できない写真が撮れるからです。
これは絶対に覆らない事実!

そこでカメラを頑張って購入〜いざ撮影!となるわけですが・・・

絞り・・・感度 iso しゃったぁすぴーどぉ(´ω`)

わからないですよねもう。

とりあえずPモードでとったりポートレートモード風景モードで取ればいいんだよね?って感じでなんとなく使ってる人多いと思いますʕ•ᴥ•ʔ

それでふとスマホでも撮影した時、「え。スマホの方が綺麗じゃん?」みたいなことになってお家で一眼くんはホコリとお友達になり続けるか、あなたのお友達のお友達(あげちゃう売っちゃう)になってしまうことになるのです・・・

そんなことにならないように超分かりやすい一眼レフ初心者向けの解説本を見つけてきたのでご紹介します!

その名も、

”カメラはじめます!”

お約束のtwiiterの声をお聞きください!ʕ•ᴥ•ʔ

「だいぶ賢くなった気になれる。」

この一言だけで十分この本がお勧めできる証拠になりますね!

一眼レフをこれから使う方はもちろん、買うかどうか悩んでる方、今までなんとなく使っていたからきっちりおさらいしたい方など、興味のある方はじっくりご覧くださいませʕ•ᴥ•ʔ




友達から教えてもらってる感満載な一冊!

 

こんな感じでふわふわなカワイイイラストと写真で簡単に解説されています。

シュチュエーションも思い浮かびやすいし、気分もほっこりしながら読み進められるよ?ʕ•ᴥ•ʔ

これなら無理せず勉強できて、読みながら「あぁ!いますぐ試したい!」ってなりそう!

 

また、細かい点についてもイラストを交えながら分かりやすくまとめられています。

多くの解説本は実例の写真を交えての専門用語ラッシュを受け続けることもあり、どれを選んでいいか分かりづらくなりがちですが、この本ならパッと見で漫画なのでわかりやすいですね!ʕ•ᴥ•ʔ

 

読んでるそばから写真を撮りたくなる!

シュチュエーションを思い浮かべながらどんどん読めちゃうので、テクニックをすぐ試してみたくなっちゃいます!

この本で紹介されているたった3つのポイントをおさえるだけで、一眼レフに対する苦手意識がなくなって、3つだけじゃ満足できなくなるはずです!ʕ•ᴥ•ʔ

 

とにかくこの本で、一眼レフカメラのオート撮影モードから卒業することができる!

それだけでも初心者の方はこの本を買う価値はあります!

それだけきっとオートモードの壁は分厚くて高いです(`・ω・´)

どんどん読んで撮影しちゃいましょう٩( ᐛ )و

一眼レフはどれでもいいし迷う必要なし!

D5100という超初心者向けカメラが凄かった。

忙しい人のために一眼レフ購入シュミレーションをしてみた!

ニコン一眼レフ、D7200を買ったら幸せになれる5つの理由。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
リラックマとニコンのカメラが好きなブロガーによるゆるゆるブログ 。 思いついたことをもごもご記事にしていきますʕ•ᴥ•ʔ サッカーも好きなのでたまにサッカーも。好きなチームはArsenal。 でも一番好きなのはリラックマ。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© くまろぐinfo , 2018 All Rights Reserved.