オリンパスのアートフィルターで夜ポートレートを撮ってきた!

オリンパスミラーレスカメラに搭載されている”アートフィルター”
カメラにいろんな色調プリセットが登録されていて、好きなフィルターを選んで撮影すれば印象的な撮影ができるモードです。種類がたくさんあるので同じ画角でとっても全然違う雰囲気で撮影して作品にすることができちゃいます!
今回はそんなアートフィルターを駆使してポートレート撮影をしてきたので是非ご覧ください!
オリンパスPEN E-PL9が可愛くてオススメなので5つのポイントにまとめてみた。
5年間一眼レフを使い続けていた僕がミラーレスに変えて気づいたこと。
使用レンズと使用カメラ
OLYMPUS ミラーレス デジタル一眼レフカメラ OM-D E-M1 Mark 2
OLYMPUS 交換レンズ M ED9-18F4.0-5.6
アートフィルターはオリンパスカメラの大きな武器だと思ってます!使い出したら止まらないおもしろ機能なので、いままでそんな機能を使ってこなかった自分はドハマりしちゃっています!(*・ω・)ノ
今回はE-M1mark2に85mmを、E-M5mark2に9-18mmをつけて撮影しました!
ではさっそく撮っていきましょう〜(*・ω・)ノ
問答無用でむっちゃ楽しい!

E-M5mark2 ヴィンテージIII M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
まずはお気に入りのヴィンテージで撮影しました!ほんと勝手な想像なんですけど、このヴィンテージフィルターが一番人気なんじゃないかなって思ってます。そのくらいイイ感じの写真が撮れます!
アートフィルターは各フィルターに3パターンずつ色合いの異なるパターンで設定できるので、組み合わせは無限大!
上の写真はヴィンテージIIIで撮影してみました。アートフィルターは被写体の色とか光の具合でいろんな風に変化するので唯一無二の写真を印象的に撮影することができます。

E-M1mark2 ヴィンテージI M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2
この写真はヴィンテージIで撮りました!こちらの写真ではモデルさんの左側にクロスフィルターのようなキラキラが見えると思うんですけど、これもカメラ内の設定でクロスフィルター効果を設定することができます。
他にも白フチをつけたり周辺減光したりオプションを追加して撮影できるのでオリンパスは本当に面白い!

E-M1mark2 ヴィンテージI M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2
ホワイトバランスの設定と組み合わせてもどんどん写真が変化していくし、ミラーレスならではの画面で仕上がりを確認した上で撮影できるのでスムーズに撮影できます!
モデルさんに気づかれないスピードで設定を変える!

E-M1mark2 ポップアートI M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2

E-M1mark2 クロスプロセスI M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2
ポートレートは一つの場所でポーズを変えながら何枚か写真を撮っていくこともあると思うんですけど、そのときにボタン操作で素早くフィルターを変化させながら撮ることで、瞬間的に仕上がりのバリエーションをたくさん増やすことができます。
「こんな風に撮れたよー」ってモデルさんに見せた時、写真の雰囲気が途中からガラリと変わってるときっと喜んでもらえると思いますよ!
今回のベストショット&まとめ

E-M1mark2 ヴィンテージI M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2
というわけでオリンパスの楽しすぎる”アートフィルター”はハマりすぎ注意なくらい楽しいです!
今までは普通に撮って写真編集ソフトで色味を変えたりしてたんですけど、このアートフィルターのおかげでカメラの中で完結できることが多くなり、レタッチで消耗することが一気になくなりました!
”オリンパスカメラで撮ることの楽しさ”をアートフィルターで体感することができるので是非お試しいただきたいなって思っちゃいました!
今回のモデル たまきさん
twitter @tamakidokonoko
撮影させていただきましてありがとうございました!(*・ω・)ノ
今回のカメラとレンズ
OLYMPUS ミラーレス デジタル一眼レフカメラ OM-D E-M1 Mark 2
OLYMPUS 交換レンズ M ED9-18F4.0-5.6