リラックマとサッカーとカメラが好きなくまブログ

一眼レフばっかり使っていた僕がミラーレスカメラに変えた理由。

2019/10/10
 
この記事を書いている人 - WRITER -
リラックマとニコンのカメラが好きなブロガーによるゆるゆるブログ 。 思いついたことをもごもご記事にしていきますʕ•ᴥ•ʔ サッカーも好きなのでたまにサッカーも。好きなチームはArsenal。 でも一番好きなのはリラックマ。

こんにちはりらこんですʕ•ᴥ•ʔ

写真始めて5年になりました。

主にスポーツ写真をひたすら撮り続け、休みの日はポートレートをひたすら撮っています。

 

今回はニコンの一眼レフカメラばっかり使っていた僕が、オリンパスのミラーレスカメラに変えた理由についての記事です。

5年間一眼レフを使い続けていた僕がミラーレスに変えて気づいたこと。

オリンパスのミラーレスカメラデビューしたらめっちゃハマった。

ニコン一眼レフ、D7200を買ったら幸せになれる5つの理由。

僕がオリンパスを使うようになった理由。

 

結論は、機材が重たいと感じるようになったからだと思っています。

 

そもそも機材が軽いと撮影機会が増える。

Twitterなどをみていると、軽さを求めて機種変更をしているカメラマンさんは多いです。
知り合いのカメラマンさんもソニー等のミラーレスカメラに移行している人も実際にいます。

軽い方が撮影に出かける機会が増え、体への負担も少なく済む。

長時間の撮影が可能になり、いままではあきらめていたところで踏ん張れるわけです。

山岳写真なんかには本当にミラーレスカメラはもってこいだなぁと思っています。

強力なボディ内手ぶれ補正搭載機種であれば、三脚も持ち歩かなくて済みますしね。

 

ミラーレス移行で移動時の体力消耗が軽減された。

 

システム全体が軽くなったことで、撮影時の残り体力がかなり違ってきます。

 

現場移動時の消耗は軽減された。

一眼レフはボディも大きければレンズも大きいので、リュックも巨大化してしまいます。

撮影現場までの移動ではその大きさや重さが結構体にきます。

ミラーレスに変更した大きなきっかけとしてシステム全体を軽量コンパクトにして体力の消耗を抑えたかったというのがあったので、この点においてはかなり大きかったなと思っています。

ちなみにメーカーはオリンパスのミラーレスカメラをチョイスしました。

 

面倒な雨対策からの解放。

 

雨での撮影でもオールシーズン機材に気を使うことが全くなくなりました。

 

どんな環境でも被写体だけに集中できる軽いカメラ。

オリンパスのミラーレスカメラにしたもう一つの大きな理由は最強クラスの防塵防滴システムにあります。

次の動画でもお分かりになるかと思いますが、まちがいなくミラーレスカメラのなかでいちばん悪天候に強いカメラなのは間違いないです。

オリンパスには複数のレンズにも強固な防塵防滴機構が備わっていますので、撮影中に雨が降ってきても撮影を中断することなくずぶ濡れになりながら撮影できます。

まとめ

軽さと防塵防滴をもとめた結果僕はオリンパスのミラーレスを使うに至りました。

センサーサイズがフルサイズからマイクロフォーサーズに変わりましたので、単純に軽くなっただけではありませんでした。

写り方が全く違うのでまだまだ手に馴染むまでじっくり時間をかける必要がありますが、長く楽しめるカメラなのは間違いないかなと思っています。

みなさんはどんなカメラをお使いですか?

もちろんまだニコンフルサイズカメラは所有しているので使い分けながら今後もレビューしていきたいと思っています。

かわいいがいっぱい!ミラーレス一眼でカメラ女子デビュー!?

オリンパスのミラーレスカメラデビューしたらめっちゃハマった。

5年間一眼レフを使い続けていた僕がミラーレスに変えて気づいたこと。


この記事を書いている人 - WRITER -
リラックマとニコンのカメラが好きなブロガーによるゆるゆるブログ 。 思いついたことをもごもご記事にしていきますʕ•ᴥ•ʔ サッカーも好きなのでたまにサッカーも。好きなチームはArsenal。 でも一番好きなのはリラックマ。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© くまろぐinfo , 2019 All Rights Reserved.