リラックマとサッカーとカメラが好きなくまブログ

【2018年最新】小中学生無料プログラミングサイトまとめ5選。

2019/10/10
 
この記事を書いている人 - WRITER -
リラックマとニコンのカメラが好きなブロガーによるゆるゆるブログ 。 思いついたことをもごもご記事にしていきますʕ•ᴥ•ʔ サッカーも好きなのでたまにサッカーも。好きなチームはArsenal。 でも一番好きなのはリラックマ。

2020年からは小学校の必修科目となるプログラミング。

今後もIT社会に必要な人材、必要な仕事をする上でプログラミング能力は今よりもさらに必要になっていきます。
そこで、若年世代からのプログラミング学習はとても効果的ですね。

本記事では小・中学生向けの無料プログラミング学習サイトおすすめをまとめて5サイトご紹介していきます。

D-SCHOOLオンライン




無料
期間は14日間。

そのクオリティと楽しさから満足度は非常に高く80パーセントのユーザーが継続利用している大人気サイトです。

子供達に絶大な人気を誇るゲーム”マインクラフト”を用いた学習プログラム。

英語もプログラミングもどんどん使うことが大事です。

自分だけのロールプレイングゲームを作っていく新感覚の”英語&プログラミングコース”もあります。

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン
無料期間が2週間あるのでじっくり体験できます。

プログラミン

文部科学省運営の学習サービスです。

キャラクターをブロックのように組み合わせていくだけなので、低学年からでもプログラミングについて楽しく学ぶことができます。

キャラクターの組み合わせ次第で、色々な動きができるようになります。

これによって子供の想像力を働かせ、どんどん自主的に学習を進めていけるのがポイントです。

”プログラミン”のページはこちら。

MOONBlock(ムーンブロック)

 

こちらのサイトも、ブロックの組み合わせをしたり画面の動物を動かしたりすることが可能で遊び感覚で学ぶことができます。

システムは複数のテンプレートが用意されていてそこの数値を変えたり言葉を選択する仕様になっており、操作性はあまりいいとは言えないかもしれませんが、慣れると感覚的に楽しめるようになってくると思います。

”MOONBlock”のページはこちら。

scratch(スクラッチ)

ネット上で学習できる海外発の日本語対応無料プログラミング学習サイト。

視覚的、感覚的にに操作でき、子供でも簡単にプログラミングについて学ぶことが可能です。

子供向けではありますが、本格的なゲームを作成することもできます。

可愛いキャラクターなども登場するので、無理なくプログラミング学習に入っていくことができます。

”scratch”のページはこちら。

Code.org

 

アメリカで人気沸騰中のプログラミング学習サイト。

こちらも日本語対応の無料サイトで子供が大好きなディズニーキャラクターも登場します。
また、子供の発達段階に応じて細かく学習コース・レベルが構築されています。

パソコン操作が初めてのお子様でも楽しみながら学習することができます。

”Code.org”のページはこちら。


 

いかがだったでしょうか?

プログラミングは難しく考えずに、どれとどれを組み合わせるとどうなるか?
という組み立ての思考を持つことが重要だと言われています。
まずは無料のものから始めて興味を持つことが大切だと思います。

本記事がお子様のプログラミング学習の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
リラックマとニコンのカメラが好きなブロガーによるゆるゆるブログ 。 思いついたことをもごもご記事にしていきますʕ•ᴥ•ʔ サッカーも好きなのでたまにサッカーも。好きなチームはArsenal。 でも一番好きなのはリラックマ。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© くまろぐinfo , 2018 All Rights Reserved.